〒272-0813 千葉県市川市中山2-3-2
TEL:047-334-2386 FAX:047-332-8157

伝統と荒行、そして地域との触れ合い…

お知らせ

 
HOME | お知らせ

HOME | お知らせ

9月23日(月・祝) お彼岸中日法要

 来る秋彼岸会に際し、下記日程により法要を厳修致しますので何卒ご参詣下さいますようご案内申し上げます。

 
【日程】
9月23日(月・祝) 
午前11時より彼岸会法要(正午終了予定)

 
 なお、御塔婆は前もって用意いたしますので、9月15日までにお申込み下さるようお願い申し上げます。

 

お塔婆志納料は1本3,000円です(御回向料は各自志)。
当日の御塔婆の受付は致しかねますので、ご了承下さい。

 
 「お塔婆申込書」をお持ちでない方は、下記をクリックするとPDFが開きますので、印刷の上、FAXか郵送で期日までにお申込み下さい。
 


 

2024年9月22日(日) お彼岸のお堂ライブ
弘前大学『津軽三味線サークル』

お彼岸のお堂ライブ
【出演】
弘前大学(青森県)
津軽三味線サークル
滅多に聞けない生演奏です♪

 

 
 来る9月22日(日)午後2時より、当山にて、お彼岸お堂ライブ「津軽三味線サークルによる演奏会」を開催致します。入場無料です。ぜひ、ご来山下さいますよう、ご案内申し上げます。
 

【日程】 
令和6年9月22日(日)
【開演】 
午後2時~ 
(開場:午後1時半)
【場所】 
表堂
【演目予定】
津軽じょんがら節、津軽甚句、連奏、祭音 ほか

 

入場無料・喜捨歓迎

 当日、若い演奏者達の成長を願い、『喜捨箱』を設置させて頂きます。ご協力、よろしくお願い致します。
 


 

弘前大学
津軽三味線サークル

 弘前大学津軽三味線サークルは、数少ない大学津軽三味線団体の一つで、50名ほどのメンバーが参加しています。
 
 津軽の地で三味線に出会った学生たちがお届けする、若さあふれる情熱のパフォーマンスをご堪能下さい。
 
 遠寿院での演奏は2023年に続き、10回目になります。
 
サークルのHP
 


 

お施餓鬼法要

 去る8月20日(火)11時より『お施餓鬼法要』を厳修致しました。

お施餓鬼法要の様子
 

詳細は遠壽院のメインHPをご覧下さい。

お寺の諸行事に関するお知らせ

合掌
 皆様におかれましては、今日に至るまで三ヵ年以上にわたる疫病流行が続きました。並びに世の中に生じている大変化の中、大変な思いをされながらお過ごしのことと拝察申し上げます。
 
 また海外における戦争の長期化ということもあり、心配が重なる日々が続いております。
 
 その様な中、お寺の方針として徐々にではありますが、行事の再開を目指しております。
 
 但し、以前の様な形態に検討を加え、行事の時間配分などを考えて進めて参りたいと思います。どうぞ趣旨をご理解の上、下記日程内容をご確認の上ご参詣頂く様ご案内申し上げます。檀信徒の皆様のご健勝を心より祈り上げます。

再拝

 

令和六年七月吉日  
遠壽院住職 戸田日晨

 
檀信徒各位

一、新盆会

八月七日(水) 午前十一時~
新盆各家には事前にご案内をします。
 

一、お施餓鬼法要

八月二十日(火) 午前十一時~正午終了
事前に、郵送致しましたお塔婆の申し込みハガキにてお申し込み下さい。また、お施餓鬼会当日のお塔婆受付は行いません。
八月十日迄にお申し込み下さい。必着)
 

一、お盆お棚経について

七月十三日~十六日、八月十三日~十六日
お経に伺うことは可能です。
今まで訪問していたお宅には「今年の夏のお棚経訪問」について事前にお電話でお尋ねしますので、ご希望をお伝え下さい。
 

一、秋彼岸会法要

九月二十二日(日) 午前十一時
秋彼岸会案内は、八月下旬にお送りします。
 

以上

 


 
お寺にお越しになれない場合、お布施、塔婆料、諸管理費等は事前に郵送しました「郵便振替用紙」にてご納入下さい。
 
【お問い合わせ】
TEL 047-334-2386(午前十時~午後三時)
FAX 047-332-8157

『表堂』展示案内

孝明天皇御親拝鬼子母尊神像を納めた長持

 

孝明天皇御親拝鬼子母尊神像を納めた長持

 
 江戸幕末期、激動する国内外の難局に対応するため、天皇家と幕府が協力し合い「公武合体」と云う方針が生じました。
 
 その一環の動きとして、将軍家より尊崇されていた遠壽院の表堂奉安の鬼子母尊神像が、 東海道を幕府警護のもと大行列で京に上り、京都御所禁裏において当時の孝明天皇、また後の明治天皇となる睦仁親王が尊神を御親拝になられました。

 
 その結果、「天拝尊神」号を賜ることとなりました。

 

天拝尊神

 
 この京都出開帳は、文久元(一八六一)年と慶応二(一八六六)年の二度に渉り行われました。

 
 また、この出開帳と共に孝明天皇の御妹内親王である和宮様が十四代将軍・徳川家茂公に降嫁する段取りも進められました。
 
 ここに展示の「長持」は、京都御所出開帳の際、尊神様を納めるために使用されたものです。「長持」の家紋は、出開帳のための実質的な動きをした旗本・水野家の家紋です。

合掌
孝明天皇御親拝鬼子母尊神像を納めた長持
 
 この『長持』は現在当院の表堂に展示しております。開門時間は午前9時~午後4時です。ぜひ足をお運び頂き、ご見学ください。
 

永代合同供養墓『久遠寿廟』

 当山に完成した永代合同供養墓『久遠寿廟』に納骨を致しました。
 

久遠寿廟
 
久遠寿廟の内部
 
 現在は、当山の檀家・信徒の方、お骨をお預け頂いている方を対象としております。詳細については、お問い合わせください。