〒272-0813千葉県市川市中山2丁目3-2TEL:047-334-2386 FAX:047-332-8157
11月1日からの寒百日に及ぶ大荒行を満行した僧と参列者による大荒行成満会の様子(2025年2月10日)です。
午前5時30分頃の参道。
静かに時を待つ表堂の様子。
灯明が灯る。
瑞門前にかがり火。
美味しいコーヒーの提供。
満行される荒行僧。
表堂への案内。
式典を待つ表堂内。
静かに時を待つ日久上人廟。
本堂には沢山のお供え。
客殿は薪ストーブ。
檀信徒控所。
来客を待つ客殿。
客殿の様子。
お茶も振舞われました。
炭で暖をとる。
白梅がちらほら咲いていました。
開門を待つ人々。
空が明るくなってきました。
瑞門がまもなく開きます。
ついに瑞門が開く。
太鼓が打ち鳴らされる。
祈祷中興日久上人御廟で満行の報告。
表堂へ昇堂する。
参詣人も表堂へ
参詣人に満行後初めての法楽加持を修する。
随分明るくなってきました。
霜が降りていました。
白梅は数輪咲いていました。
紅梅はまだ蕾です。
梅の木の由来。
行についての掲示。
荒行堂旧水盤由来
荒行堂旧水盤
再び閉じられた瑞門。
暖かな日差しが指してきました。
特別祈祷の受付。
太鼓が打ち鳴らされ、特別祈祷が始まる。
満行僧による特別加持
荒行僧の足はひび割れ、赤く腫れあがる
特別加持が終わる
歓談時間
許証授与式
許証授与式の開式宣言
傅師より許証が授与される
行堂での役割や行いも表彰されました
戸田傅師より祝辞
ご来賓より祝辞
宗教学者の正木氏より祝辞
宗教ジャーナリストの藤田氏より祝辞
檀家総代より祝辞
満行僧代表より謝辞
多くの檀家・信徒が見守る中許証授与式終了
暖かい日差しの中、歓談や写真撮影
大荒行成満会(2025年)大荒行成満会(2024年)大荒行成満会(2023年)大荒行成満会(2022年)大荒行成満会(2021年)
祈祷と大荒行[総括]行堂改革常師講入行会伝書相伝式奉納祭迎春法味言上祈祷初め節分会宝物拝観大荒行成満会大祈祷会