令和七年度 入行に関する件
標記の件に付き、下記内容を確認の上、『入行願書』を提出のこと。
令和七年四月十五日
遠壽院荒行堂伝師部
各聖
記
一.次項内容を明記の上、「入行要項送付希望」として遠壽院荒行堂傳師部あて、要項を請求の事。封書、またはFAX可。
二.明記する内容
◎法籍住所
◎現住所(郵便番号も記す)
◎寺院名(住職・修徒等)
◎氏名
◎年齢
◎連絡先電話番号(含携帯電話)
三.入行願書受付締切…令和七年八月十日必着。
以上
入行要項を請求した者は、送付された「入行要項」に則り書類を整備した上で、八月十日までに遠壽院荒行堂伝師部まで『入行願書』を提出のこと。
【送付先】
〒272-0813
千葉県市川市中山2-3-2 遠壽院荒行堂伝師部
【FAX】
047-332-8157
※「入行要項」の請求のみFAX可
入行願書受付締切:令和七年八月十日(日)必着
『表堂』展示案内 江戸幕末期、激動する国内外の難局に対応するため、天皇家と幕府が協力し合い「公武合体」と云う方針が生じました。 合掌
|
||