お知らせ
- 【随時受付】
- 心願成就・身体健全・安産祈願・受験合格など、遠壽院の祈祷秘法を用いた『ご祈祷』を受けることができます。ご希望の方はご予約下さい。
- ※コロナ対策を行いながらのため、マスク着用など例年と違うこともございます。ご不明点はご予約時にご確認下さい。
ご祈祷の詳細・ご予約
- 2022.06.23
- 令和四年度の「新盆会」「お施餓鬼法要」「お盆お棚経」「秋彼岸会法要」「寒百日大荒行」など、「お寺の諸行事に関するお知らせ」を掲載致しました。
お寺の諸行事に関するお知らせ
- 2022.06.19
- 2018年11月22日に掲載した、平成31年(2019年)の「天皇・皇后両陛下御退位」に寄せて遠寿院と正田家(美智子皇后さまのご実家本家)とのご縁についてご紹介した記事に写真を追加致しました。
- ※表示されない時は「更新」ボタン等を使い、最新情報を閲覧するようにして下さい。
天皇・皇后両陛下御退位に寄せて
- 2022.05.21
- 通牒「令和四年度入行に関して」を「お知らせ」ページに掲載致しました。
「通牒」の詳細はこちら
- 2022.03.15
- 「近現代の疫病流行概要と遠壽院荒行堂との当該対照関係」の資料を最新版に更新致しました。
資料の閲覧はこちら
- 2021.11.26
- ジャーナリスト藤田庄市氏の記事「遠壽院荒行僧(下) 集団脱走事件の真相と今」(週刊仏教タイムス2021年11月18日付)を掲載致しました。ご一読下さい。
「遠壽院荒行僧(上)と(下)集団脱走事件の真相と今」
- 2021.11.07
- 行堂改革の一環として、荒行入行願書を提出するために必要な「伝師講義」について報じた新聞記事を『行堂改革』ページに掲載致しました。
「行堂改革」ページ
- 2021.10.18
- 当院の表堂に「孝明天皇御親拝鬼子母尊神像を納めた長持」を展示しております。開門時間は午前9時~午後16時です。ご自由に見学ください。
「孝明天皇御親拝鬼子母尊神像を納めた長持」について
- 2021.07.22
- このたび元禄五年の遠壽院日久上人以来、3,800名に上る満行者を掲載した『正中山遠壽院荒行堂加行門人帳』を限定発刊致します。
- ※2021年9月10日の「中外日報」に記事が掲載されました。
詳細やご購入方法はこちら
- 【疫病払守符】
- 遠壽院流祈祷相伝の修法伝書に則った『疫病払守符』を檀家・信徒の皆様へ配布致しました。ご希望の方は当ホームページのPDFから印刷も可能です。
「疫病払守符」について
- 【記事紹介】
- 共同通信の松森記者が当山の大荒行について記事にしております。ぜひご覧ください。
100日間ひたすら続く水行、読経 命がけの「大荒行」とは
- 【書籍紹介】
- 藤田 庄市・著『修行と信仰―変わるからだ 変わるこころ』(岩波現代全書)に遠壽院の荒行も掲載されております。よろしければご一読下さい。
詳細はこちら。
ふれあい活動
遠壽院は修行のためだけの寺院ではありません。
地域の人々とのふれあいも大切にしています。