毎日午前11時45分~午後12時45分の時間は除菌作業のため、行堂玄関を閉鎖します。この時間帯にお越しの場合は、近くの飲食店で過ごす等をご検討下さい。
お知らせ
- 【2020/12/6~2021/2/9】
- 2月10日まで寒百日大荒行が修されているのに伴い、 心願成就・身体健全・安産祈願・受験合格など、荒行僧による遠壽院の祈祷秘法を用いた『ご祈祷』を受けることができます。ご希望の方はご予約下さい。
- ※今年はコロナ対策を行いながらのため、マスク着用など例年と違うこともございます。ご不明点はご予約時にご確認下さい。
ご祈祷の詳細・ご予約
- 2020.12.13
- 奉賛会よりお知らせです。ジャガイモ・サトイモ・サツマイモ等、2020年の奉納農場で育った作物を順次、お寺・荒行僧の皆様へ奉納致しました。奉賛会会員の皆様に感謝致します。これからもご支援・ご協力の程、よろしくお願い致します。
「奉納農場」について
- 2020.12.9
- 12月6日より荒行僧との面会および表堂でのご祈祷が始まりました。コロナ対策として面会所・表堂にそれぞれ、飛沫感染防止の為のパーテーションを設置する等、対策を行っております。
「面会所・表堂」のコロナ対策
- 2020.11.16
- 寒百日大荒行「入行会」(11/1)の前には荒行僧の入られる『荒行堂』など、入行会の後には『本堂』『表堂』『客殿』などお寺全堂において、専門業者によるコロナ対策除菌作業を行いました。
「専門業者による除菌作業」の様子
- 2020.11.03
- 11月1日に行われた『入行会』の様子を掲載致しました。本年はコロナ対策のため人数を制限する等、様々な点で例年とは違う入行会となりました。
「入行会」の様子
- 2020.11.03
- 奉賛会会員の皆様には郵送致しましたが、「奉納祭中止のご案内」および「遠壽院荒行堂奉賛会の会計報告」を掲載致しました。
詳細はこちら
- 2020.10.24
- 『修行』に潜む『落とし穴』(正中山遠壽院荒行堂傳師 戸田日晨)という論文が中外日報2020年10月16日に掲載されました。
「中外日報」2020年10月16日
- 2020.10.16
- 令和二年度加行に関するガイドラインと傳師声明文を掲載致しました。
- (一)加行中の感染対策に関して
- (二)面会に関して
- (三)祈祷に関して
- (四)入行会・成満会に関して
- (五)その他
- ◎「疫病流行渦中での荒行の意義」
「令和二年度加行に関する件」
- 2020.09.23
- 『疫神払守符』を作成し、現在、遠壽院檀信徒、加行門人を中心に授与しています。
- ※2020年10月2日付 中外日報「中外日誌」に掲載されました。
「疫神払守符」について
- 2018.11.22
- 平成31年(2019年)の「天皇・皇后両陛下御退位」に寄せて、遠寿院と正田家(美智子皇后さまのご実家本家)とのご縁についてご紹介致します。
天皇・皇后両陛下御退位に寄せて
- 【記事紹介】
- 共同通信の松森記者が当山の大荒行について記事にしております。ぜひご覧ください。
100日間ひたすら続く水行、読経 命がけの「大荒行」とは
- 【書籍紹介】
- 藤田 庄市・著『修行と信仰―変わるからだ 変わるこころ』(岩波現代全書)に遠壽院の荒行も掲載されております。よろしければご一読下さい。
詳細はこちら。
ふれあい活動
遠壽院は修行のためだけの寺院ではありません。
地域の人々とのふれあいも大切にしています。